【代表挨拶】医療・福祉サイト制作にかける熱い想いと実績

【OT20年の実体験】高額な外注費と、伝わらないサイトへの危機感

はじめまして。医療と福祉の為のホームページ制作会社の代表を務めております。

私はこれまで約20年間、作業療法士として医療・福祉の分野に身を置いてきました。特に、訪問看護ステーションの立ち上げ業務に関わった経験が、この事業を始める原点となっています。

その立ち上げの際にホームページ制作を業者に依頼したところ、高額な料金を提示されました。さらに、出来上がったサイトは、現場の専門性や熱意が伝わらない、形式的な内容でした。

この時、私は強く感じました。

  • 「現場の課題を知らない制作会社に、何十万、何百万も支払うのは合理的ではない。」
  • 「本当に必要なのは、お金ではなく、現場の価値を正しく伝える専門性だ。」

その想いから、私は自分でホームページ制作を学び、試行錯誤を重ねる道を選びました。

試行錯誤の末に見つけた「集客と採用に効く法則」

当初、自分で作ったホームページは全く効果が出ませんでした。

しかし、私は諦めませんでした。OTとしての「現場の経験と知識」にWebの知識とを徹底的に掛け合わせる検証を続けたのです。

  • OT視点のSEO対策: 利用者様やご家族が「どんな言葉」で検索するかを現場で得た経験から予測し、コンテンツを最適化。
  • 共感設計: 「専門用語」を、不安を抱えたご家族の「安心の言葉」へ翻訳。
  • 結果: 試行錯誤を続けた結果、ホームページが完成し、集客(利用者獲得)や専門職の求人応募が、以前と比べ大幅にアップしました。

この実体験を通じて、私は「現場の専門性に基づくWebサイトこそが、最も強力な集客ツールになる」という確固たる信念を得ました。

その経験を、貴事業所の「課題解決」のために

私が起業を決意したのは、この成功体験を貴社のような真摯な事業所様のお力添えにしたいと強く思ったからです。

高額な外注費を支払う必要はありません。

私たちは、OTとして現場を知る者として、貴事業所が持つ真の強みと専門性を、利用者様や求職者に最も響く形でWebサイトに落とし込みます。

  • OT20年の経験から、貴施設の課題(集客、採用、法令遵守)を正確に把握。
  • **「自分で成果を出した」**確かな実績に基づき、無駄のない最適なWeb戦略をご提案。
  • **「Webが苦手な管理者様」**の気持ちがわかるからこそ、徹底した伴走サポートを実現。

どうぞ、私たちに貴事業所の集客と採用を任せてください。貴事業所が地域で最も選ばれる存在となるために、OTとしての全キャリアをかけてサポートすることをここにお約束いたします。

スプラッシュ画像